製品をご購入いただいた会員様はインストーラのファイル名が表示されダウンロードが可能です。
ご検討中の方は、体験版をお試しください。
インストール方法、ライセンス認証方法、リボンの表示についてはインストールガイドをご参照ください。
新規コマンドを表示させるためには[ボタンリセット]コマンドを実行の上
Revitの再起動を行う必要があります。
詳しくはコマンドヘルプページと併せて「コマンド配列の変更方法」をご参照ください。
※更新を行う際は必ず古いAReX-Styleをアンインストールの上
最新のAReX-Styleをインストールしてください。
※Revit2019版はメンテナンスサポート対象外となります。
メンテナンスサポート対象はRevit2018版、Revit2020版となります。
※会員登録直後の場合、製品購入状況との照合の関係により
すぐにダウンロードできない可能性があります。
「Contact」よりお問い合わせいただくか、しばらくお待ちください。反映は3営業日以内に行います。
AX-Manageご利用の場合は
各リリースノート内「最新コマンドリスト」を上書き、Revitの再起動を行うことで
最新のコマンドを含む全てのコマンドを表示いただくことができます。
下記フォルダ内にあるテキストデータを上書きの上、Revitを再起動してください。
【C:\Users\Public\Documents\BiM ARCHITECTS\AReXStyle20**\User】
※**はAReX-Styleの対応Revitバージョンによって異なります。
※[AReXフォルダ]コマンドを実行することでも上記フォルダを開くことができます。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
最新コマンドリスト: |
Upload:2021/3/3
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[通り芯寸法](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-SC LT)
-既にプロジェクトにある通り芯に寸法を自動配置します。
-[ファミリマッチング](AX-Design、AX-Design LT)
-[エリアからモデル作成]コマンドにおいて
詳細項目(2D)からドア、窓、CW(3D)へ変換する際に必要な変換情報を入力します。
-[EXCELからシート作成](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-SC LT)
-ExcelからRevitのシートを作成します。
-[標準建具設定](AX-Design、AX-Design LT)
-選択した建具の[AX_標準建具仕様]パラメータをリストから選択して入力します。
-[AX_標準建具仕様]設定後、設定した標準建具仕様の内容を割り当てることができます。
-[標準建具更新](AX-Design、AX-Design LT)
-製図ビューの標準建具仕様と建具の情報を更新します。
-[求積表更新](AX-Design)
-作成した求積表を更新します。
-[スタイルFormat](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-Manage)
-Excelからスタイルを作成するためのExcelフォーマットを作成します。
-[スタイル読込]コマンドと組み合わせることにより
Excelから簡単に一括でスタイルを作成することができます。
-[部材数量集計](AX-SC)
-スタイルタグで定義されているパラメータを[AX_数量]にコピーします。
これにより集計表で通常集計できない一般モデルの「長さ」等を集計できるようになります。
-[フォント変換](AX-Manage)
-プロジェクトか指定したフォルダ内にあるファミリを指定したフォントに一括変換します。
※新規コマンドを表示させるためには[ボタンリセット]コマンドを実行してください。
※コマンド配列につきましては「コマンド配列の変更方法」をご覧ください。
・仕様追加 / 修正項目
-[通り芯作成](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-SC LT)
-クリックで指定した位置に通り芯の左下の交点を合わせて作成できるようになりました。
-上記に合わせてプロジェクト基準点の位置も同時にクリックした位置に移動できます。
-寸法の配置位置を指定できるようになりました。
-[EXCEL取込](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-SC LT)
-プロジェクト内に同名のフォントが重複している場合に実行できない不具合を修正しました。
-[求積図作成](AX-Design)
-計算結果の面積の桁を最大10桁まで対応しました。
-各辺の長さ表記で「ミリメートル」を対応しました。
-[求積表作成](AX-Design)
-大幅なアップデートを行い、線分と文字からタグで作成されるようになりました。
-[構造モデル自動作成](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-SC LT)
-梁と柱においてレベルのオフセットを指定することができるようになりました。
-[エリアからモデル作成](AX-Design、AX-Design LT)
-[図面種別]が未設定のビューに対して実行できるようになりました。
-二重壁を作成できるようになりました。
-エリア単位で天井を作成できるようになりました。
-壁の上部下部のオフセットを指定できるようになりました。
-指定したエリアの外周部の壁の高さを個別に指定できるようになりました。
-[標準仕上設定](AX-Design、AX-Design LT)
-エリアに対応しました。
-[AX_標準仕上]設定後
設定した標準仕上の内容を割り当てることができるようになりました。
-[仕上表作成](AX-Design、AX-Design LT)
-リンクを選択して実行できるようになりました。
-[建具表作成](AX-Design、AX-Design LT)
-図面枠に設定する[AX_配置原点]の設定方法(プラスマイナス)が
[仕上表作成]と相違していたため修正しました。
-これにより今まで使用していた図面枠をそのまま使用した場合体裁が崩れる恐れがあります。
-体裁が崩れた場合には[AX_配置原点]の設定(プラスマイナス)を修正してください。
-リンクを選択して実行できるようになりました。
-[カテゴリ書出](AX-Design)
-書き出すパラメータ設定を保存 / 読込できるようになりました。
-[カテゴリ読込](AX-Design)
-実行後正常に読み込めなかったセルをグレーで着色するようになりました。
-[床天作成](AX-Design)
-床と天井とでスケッチの作成され方が異なっていたものを統一しました。
これにより天井作成後に壁の厚さが変更された際に天井が削除されなくなりました。
-天井構造部分が正しくスタイルを読んでいなかった不具合を修正しました。
-[部屋からモデル作成](AX-Manage)
-床と天井とでスケッチの作成され方が異なっていたものを統一しました。
これにより天井作成後に壁の厚さが変更された際に天井が削除されなくなりました。
-天井構造部分が正しくスタイルを読んでいなかった不具合を修正しました。
-[壁スタイル](AX-Design)
-コマンド実行時「性能壁」「躯体」「AX_NG」の3つのキーワードを
インスタンスパラメータ[コメント]に入力できるようになりました。
-[床スタイル](AX-Design)
-コマンド実行時「躯体」「AX_NG」の2つのキーワードを
タイプパラメータ[説明]に入力できるようになりました。
-[天井スタイル](AX-Design)
-コマンド実行時「躯体」「AX_NG」の2つのキーワードを
タイプパラメータ[説明]に入力できるようになりました。
-[AXS CHECK](AX-Design、AX-SC、AX-Manage)
-新規作成時、iD300のマテリアルモードではスタイル名にマテリアル名が
ファミリモードではスタイル名にファミリ名が自動で入力されるようになりました。
これにより以前よりも入力の手間を省くことができます。
-[AXS FAMILY](AX-Design、AX-SC、AX-Manage)
-新規作成時、スタイル名にファミリ名が自動入力されるようになりました。
-[スタイル読込](AX-Design、AX-Design LT、AX-SC、AX-Manage)
-AX-Design、AX-Design LT、AX-SCにも追加されました。
-Excelからスタイルに割り当てるマテリアルの変更(新規作成)ができるようになりました。
-読み込むスタイルリストを選択できるようになりました。
-[スタイル管理](AX-Design、AX-SC)
-ファミリスタイルタグの「ファミリ名」「仕様」を変更できるようになりました。
これにより本コマンドでファミリとファミリスタイルタグを関連付けることができます。
「ファミリ名」「仕様」を右クリックすることで設定を行えます。
-[スタイル管理プラス](AX-Manage)
-ファミリスタイルタグの「ファミリ名」「仕様」を変更できるようになりました。
これにより本コマンドでファミリとファミリスタイルタグを関連付けることができます。
「ファミリ名」「仕様」を右クリックすることで設定を行えます。
-[単価表作成](AX-Design、AX-SC、AX-Manage)
-iD100レベルにおいて「AX_標準仕上」の値を使用して単価表を作成できるようになりました。
-[COST SIM](AX-Design、AX-SC、AX-Manage)
-iD100レベルにおいて「AX_標準仕上」の値を使用した単価表に対応しました。
-[部屋COST](AX-Design、AX-SC、AX-Manage)
-建具の単価を単価表から正常に抽出されるように修正しました。
-[数量取込](AX-Design、AX-SC、AX-Manage)
-スタイルタグを選択した状態でコマンドを実行した際に
選択されているスタイルタグのみを対象にコマンドを実行できるようになりました。
・追加コマンド
-AX-Designに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
-AX-Design LTに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2021/2/3
【リリースノート】
本インストーラは[Fライブラリ更新]の修正を行ったインストーラであり
その他コマンドにおいては開発途中のコマンドが含まれております。
※開発途中につき[Fライブラリ更新]コマンド以外のコマンドにつきましては
正常に動作しない場合がございます。
※お手数をおかけしますが、コマンドが正常に実行できない場合は
前バージョンのインストーラをご利用ください。
・仕様追加 / 修正項目
-[Fライブラリ更新](AX-Manage)
-パラメータの追加、更新が行えない不具合を修正しました。
※現在、以下の不具合が確認されており調査・対応を行っております。
-特定のファミリにおいて、サムネイル指定が機能しない不具合
-特定のパラメータタイプにおいて、パラメータが新規作成されない不具合
大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
改善まで今しばらくお待ちください。
※その他コマンドにおいて実装、修正されているコマンドがございますが
現在開発途中となり3月初頭に改めてリリース、告知をさせていただきます。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/12/25
【リリースノート】
・仕様追加 / 修正項目
-[部屋スタイル](AX-Design、AX-Design LT)
-仕上表タグ・展開図用仕上タグ・標準仕上タグに対してコマンドを実行時
編集を行わなかったパラメータの値が削除される不具合を修正しました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/12/23
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[標準仕上設定](AX-Design、AX-Design LT)
-選択した部屋の[AX_標準仕上]パラメータをリストから選択して入力します。
※新規コマンドを表示させるためには[ボタンリセット]コマンドを実行してください。
※コマンド配列につきましては「コマンド配列の変更方法」をご覧ください。
・仕様追加 / 修正項目
-[初期設定](AX-Design、AX-SC、AX-Design LT、AX-SC LT)
-Revit 2020において、一部のパラメータがプロジェクトに追加されない不具合を修正しました。
-[面積書出](AX-Design、AX-Design LT)
-コマンド完了後、面積を正常に書き出せなかった対象を選択できるようになりました。
-[エリアからモデル作成](AX-Design、AX-Design LT)
-部屋の作成と同時に部屋タグを配置できるようになりました。
-[結合順位調整](AX-Design)
-[意匠柱][天井][構造基礎]カテゴリに対応しました。
-[仕上表作成](AX-Design、AX-Design LT)
-リンク先にのみ部屋がある場合「パラメータ」が正常に表示されない問題を修正しました。
-[建具表作成](AX-Design、AX-Design LT)
-リンク先にのみ建具がある場合「パラメータ」が正常に表示されない問題を修正しました。
-[部屋スタイル](AX-Design、AX-Design LT)
-ダイアログ内のパラメータの値が空欄の場合、空欄を上書きするようになりました。
-[壁下地割付](AX-SC)
-リンクしているモデルの壁を元に部材を作成できるようになりました。
-元の壁にスタイル情報を割り当てられるようになりました。
-[床下地割付](AX-SC)
-リンクしているモデルの床を元に部材割付ができるようになりました。
-元の床にスタイル情報を割り当てられるようになりました。
-[天井下地割付](AX-SC)
-リンクしているモデルの天井を元に部材を作成できるようになりました。
-元の天井にスタイル情報を割り当てられるようになりました。
-[タイル割付](AX-Design、AX-SC)
-割付を開始する高さのオフセットを設定できるようになりました。
-[構造伏図作成](AX-SC、AX-SC LT)
-作成する寸法タイプを選択できるようになりました。
-作成される二段寸法の間隔を「寸法線のスナップ間隔」基準に変更しました。
-[軸組図作成](AX-SC、AX-SC LT)
-作成する寸法タイプを選択できるようになりました。
-作成される二段寸法の間隔を「寸法線のスナップ間隔」基準に変更しました。
-[Fライブラリ更新](AX-Manage)
-ファミリのサムネイルを指定できるようになりました。
・追加コマンド
-AX-Designに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
※[求積図作成][求積表作成]コマンドのアイコンが変更されました。
(機能のリニューアルは2021年2月を予定しております。)
-AX-Design LTに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
※[求積図作成][求積表作成]コマンドのアイコンが変更されました。
(機能のリニューアルは2021年2月を予定しております。)
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/11/16
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[カテゴリ書出](AX-Design)
-指定したカテゴリの内容を任意の順番でExcelに書き出します。
-[カテゴリ読込](AX-Design)
-[カテゴリ書出]で書き出し、編集したExcelの内容をプロジェクトに更新します。
-[部屋重心移動](AX-Design、AX-Design LT)
-部屋と部屋タグの位置を部屋の重心に移動します。
-[エリア重心移動](AX-Design、AX-Design LT)
-エリアとエリアタグの位置をエリアの重心に移動します。
-[寸法自動作成](AX-Design、AX-SC)
-クリックした要素に応じて自動で寸法を配置します。
-CH、壁厚、壁の躯体芯、床厚などの寸法を入力できます。
-[結合順位調整](AX-Design)
-指定した順位に結合を調整します。
-[集計表書出](AX-Design、AX-SC)
-指定した集計表をExcelに書き出します。
※新規コマンドを表示させるためには[ボタンリセット]コマンドを実行してください。
※コマンド配列につきましては「コマンド配列の変更方法」をご覧ください。
・修正項目
-[レベル作成]
-基準(高さ:0)レベルを選択できるようになりました。
-二段寸法の間隔を「寸法線のスナップ間隔」基準に変更しました。
-[通り芯作成]
-二段寸法の間隔を「寸法線のスナップ間隔」基準に変更しました。
-[STB配筋情報変換]
-S造に対応しました。
-その他いくつかの修正を行いました。
-[STB断面リスト作成]
-S造に対応しました。
-その他いくつかの修正を行いました。
-[STB断面リスト更新]
-S造に対応しました。
-その他いくつかの修正を行いました。
-[構造結合順位]
-一部結合順位通りにならない不具合を修正しました。
・追加コマンド
-AX-Designに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/9/29
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[外部パネル割付](AX-Design、AX-SC)
-スタイルから外装用のパネルを割り付けます。胴縁も自動で作成されます。
-[ボード割付](AX-SC)
-スタイルから壁下地のボードを割り付けます。
※[パネル割付]コマンドがリニューアルし、[ボード割付]コマンドとなりました。
-[SCS FAMILY](AX-Design、AX-SC)
-部材スタイルを登録します。
※新規コマンドを表示させるためには[ボタンリセット]コマンドを実行してください。
※コマンド配列につきましては「コマンド配列の変更方法」をご覧ください。
・仕様追加項
-[仕上表作成]
-リンクモデルに対応しました。
-開いているプロジェクトの部屋とリンク先のプロジェクトの部屋とを組み合わせて一つの仕上表を作成することができます。
※リンクモデルの仕上が入っている仕上表タグに対して[仕上表更新]コマンド、[部屋スタイル]コマンドは実行できません。
※リンクモデルを含めた仕上表を作成する場合は、最新の仕上表タグファミリを使用してください。
-[建具表作成]
-リンクモデルに対応しました。
-開いているプロジェクトの建具とリンク先のプロジェクトの建具とを組み合わせて一つの建具表を作成することができます。
※リンクモデルの建具が入っている建具表タグに対して[建具表更新]コマンド、[建具スタイル]コマンドは実行できません。
※リンクモデルを含めた建具表を作成する場合は、最新の建具表タグファミリを使用してください。
-[Fライブラリ更新]
-新規にパラメータを追加する場合に、ファミリパラメータでも作成できるようになりました。
-[天井下地割付]
-天井に開口部があった場合に、開口部分を避けて割り付けられるようになりました。
・修正項目
-[Fライブラリ更新]
-値が未入力でもパラメータを保有していればExcelのセルを灰色に着色するように修正しました。
-パラメータ名が類似している場合に、パラメータが正常に書き出されない現象を修正しました。
・追加コマンド
-AX-Designに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
-AX-SCに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/8/28
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[スタイル管理](AX-SC)
-新たにAX-SCにスタイル管理コマンドを追加しました。
・修正項目
-[レベル作成]
-寸法タイプを選択できるようになりました。
-[図面種別]パラメータに「作業用」又は「印刷用」の値を自動で入力することができるようになりました。
-[通り芯作成]
-寸法タイプを選択できるようになりました。
-[数量取込]
-巾木と廻縁のiD300レベルにおいて、接する建具(ドア、窓)分の長さを減算して長さを算出できるようになりました。
-[部屋COST]
-天井高のパラメータを選択しても、規定値の値で計算される不具合を修正しました。
-[タイル割付]
-ダイアログをリニューアルしました。
-基点からのオフセットを追加し、割付基点の位置調整ができるようになりました。
-[壁下地割付]
-対象とする壁にスタイルが設定されている場合、ダイアログが表示された際に設定されているスタイルから自動で部材スタイルが選択されるようになりました。
-新たに「スタイルセット登録」モードを実装しました。
-[床下地割付]
-対象とする壁にスタイルが設定されている場合、ダイアログが表示された際に設定されているスタイルから自動で部材スタイルが選択されるようになりました。
-新たに「スタイルセット登録」モードを実装しました。
-際部分にも自動で下地が割付られるようになりました。
-支柱とベースのピッチを分けて割付ができるようになりました。
-[天井下地割付]
-対象とする壁にスタイルが設定されている場合、ダイアログが表示された際に設定されているスタイルから自動で部材スタイルが選択されるようになりました。
-新たに「スタイルセット登録」モードを実装しました。
-[Fライブラリ書出]
-マテリアルのRGB値をExcelに書き出せるようになりました。
-ファミリ内のパラメータがタイプパラメータかインスタンスパラメータかを、Excelに書き出すようになりました。
-ファミリ内のパラメータがファミリパラメータか共有パラメータかを、Excelに書き出すようになりました。
-ファミリが保有しているパラメータのセルをグレーに着色し、保有しているパラメータをExcelで確認できるようになりました。
-[Fライブラリ更新]
-ファミリ名(データ名)を変更できるようになりました。
-タイプ名を変更できるようになりました。
-Excelの行を追加することで、タイプを追加できるようになりました。
-任意のファミリから任意のパラメータを削除できるようになりました。
-任意のファミリにのみ任意の共有パラメータを追加できるようになりました。
-既にファミリ内にあるマテリアル名を入力することで、Excelから既存のマテリアルを割り当てることができるようになりました。
-Excelからマテリアルを新規に作成し、割り当てることができるようになりました。
-ExcelからマテリアルのシェーディングのRGB値を変更できるようになりました。
-[スタイル管理][スタイル管理プラス]
-施工コマンドで使用するスタイルがある「SCS_部材リスト」に対応しました。
・追加コマンド
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/7/28
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[スタイル管理](AX-Design)
-専用ダイアログでスタイルを一括管理、編集します。
既に作成されているスタイルをより簡単にわかりやすく編集することができます。
-[スタイル管理プラス](AX-Manage)
-専用ダイアログでスタイルを一括管理、編集します。
-[スタイル管理]コマンドよりさらに細かいフィルタをかけて表示することができます。
-[ファイルアップグレード](AX-Manage)
-指定したフォルダ内にある「.rvt」「.rfa」「.rte」データのRevitバージョンをアップグレードします。
・修正項目
-AX-SCのコマンド配列を変更しました。
-[ボタンリセット]コマンドを実行し、Revitの再起動を行うことで新規のコマンド配列となります。
※コマンド配列のテキストデータを編集している場合、[ボタンリセット]コマンドによりテキストデータが初期化されます。
詳しくは「コマンド配列の変更方法」をご確認ください。
-[部屋スタイル]
-不要な情報を表示している不具合を修正しました。
-[部屋COST]
-Excelに書き出される壁の数量を適切な値に修正しました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/6/26
【リリースノート】
・新規実装コマンド
-[一括下地割付](AX-SC)
-壁、床、天井の下地割付を一括で行います。
※新規コマンドを表示させるためには[ボタンリセット]コマンドを実行してください。
※コマンド配列につきましては「コマンド配列の変更方法」をご覧ください。
・仕様追加項目
-[AXS MAT]
-ダイアログを修正し、スタイルタグに必要な項目が分かりやすいようになりました。
-スタイルタグを新規作成した際に、同じスタイルタグの下に作成されるようになりました。
-[AXS FAMILY]
-ダイアログを修正し、スタイルタグに必要な項目が分かりやすいようになりました。
-スタイルタグを新規作成した際に、同じスタイルタグの下に作成されるようになりました。
-[AXS CHECK]
-ダイアログを一新し、スタイルタグを作成する際に情報を入力できるようになりました。
-スタイルタグを新規作成した際に、同じスタイルタグの下に作成されるようになりました。
-[部屋スタイル]
-新規ダイアログを追加し、スタイルタグを作成する際に情報を入力できるようになりました。
-スタイルタグを新規作成した際に、同じスタイルタグの下に作成されるようになりました。
-[2Dから3D]
-任意に作成したインスタンス、タイプパラメータの値が変換時に2Dから3Dへ同名のパラメータに上書きされるようになりました。
-[内壁作成]
-作成される内壁の下部の拘束を設定できるようになりました。
・修正項目
-[2Dから3D]
-複数の2Dを同時に変換した際にエラーとなり実行できない現象を修正しました。
-その他いくつかのコマンドにて細かな修正を行いました。
・追加コマンド
-AX-SCに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/5/27
【リリースノート】
・大事なお知らせ
-各リボンのコマンド配列の変更を行いました。
追加されたコマンドを表示するためには[ボタンリセット]コマンドを実行してください。
-[タイル割付]実装に伴い、AX-Designに実装していた[パネル割付]コマンドを削除しました。
・新規実装コマンド
-[タイル割付](AX-Design、AX-SC)
-スタイルから仕上部分にパネルを割り付けます。
-[内壁作成](AX-Design)
-外周部の二重壁、構造柱周りの仕上壁を作成します。
-[STB断面リスト更新](AX-SC)
-[STB断面リスト作成]コマンドで作成した断面リストを更新します。
・仕様追加項目
-[数量取込]
-書き出しレベルにiD400が追加されました。これにより[壁下地割付]コマンドなどで作成した部材単位で数量を拾えるようになりました。
-[単価表作成]
-書き出しレベルにiD400が追加されました。これにより「AXS_部材リスト」から単価表を作成することができます。
-[COST SIM]
-書き出しレベルにiD400が追加されました。部材単位でコストをシミュレーションすることができるようになりました。
-[天井下地割付]
-下地部分に目地を作成できるようになりました。
-[床下地割付]
-下地部分に目地を作成できるようになりました。
・修正項目
-[マトリックス]
-フォルダパス指定時、自動でブックとシートが選択されるように修正しました。
-[エリアからモデル作成]
-「外周部のエリア境界線は以下の壁タイプで作成する」にチェックが入っていない状態でも
「内壁のみ交点で分割する」が有効になるように修正しました。
これにより1種類の壁だけでコマンドを実行した場合でも、作成される内壁の交点で壁が分割されるようになります。
-[壁分割チェック]
-+字部分にチェックが入らない不具合を修正しました。
-[床スタイル][天井スタイル]
-「取込」ボタンの不具合を修正しました。
-[パネル割付]
-ダイアログ内の2重貼りにチェックを入れても入力、選択ができない不具合を修正しました。
-[2Dから3D]
-2D(詳細項目)から3Dファミリに変換する条件を[エリアからモデル作成]と同様に修正しました。
-その他いくつかのコマンドにて細かな修正を行いました。
・追加コマンド
-AX-Designに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
-AX-Design LTに下図の☐で囲まれたコマンドが追加されました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/4/22
【リリースノート】
・大事なお知らせ
-AX-SCがリリースされました!
-ST-Bridgeに対応。第一弾として、stbデータから断面リストを作成するコマンドを実装しました。
-AX-SCリリースに伴い、AX-SCLTに実装していた施工コマンド(壁下地割付、床下地割付、天井下地割付)を削除しました。
・新規実装コマンド
-[STB配筋情報変換]
-stbデータを[断面リスト作成]コマンドを実行するためのExcelデータに変換します。
-[断面リスト作成]
-[STB配筋情報変換]で作成したExcelデータから断面リストを作成します。
-[パネル割り付け]
-下地割付機能同様、パネルの割り付けを行います。
-[2Dから3D]
-2D(詳細項目)を3Dファミリに変換します。
-[不要部屋削除]
-プロジェクトにある「配置されていない」部屋を削除します。
-[不要エリア削除]
-プロジェクトにある「配置されていない」エリアを削除します。
・修正項目
-[マトリックス]
-ダイアログ表示時、前回と同じパスが読み込まれた状態で開かれるようになりました。
-また[…]からのフォルダ選択と、直接パスを入力した後の[セット]ボタンの両方に対応しました。
-[仕上表作成]
-ダイアログ上でパラメータのソート時、同じ値で半角と全角が混同している際に起きるエラーを解消しました。
-ダイアログ上でパラメータのソート時、値が空欄のものはソート後に一番下にまとめるように修正しました。
-[建具表作成]
-ダイアログ上でパラメータのソート時、同じ値で半角と全角が混同している際に起きるエラーを解消しました。
-ダイアログ上でパラメータのソート時、値が空欄のものはソート後に一番下にまとめるように修正しました。
-一部のコマンドにおいて、ライセンスが正しく割り当たっていなかったコマンドを修正しました。
-Excelを閉じた状態で行うコマンドが実行できない不具合を修正しました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/3/19
【リリースノート】
・大事なお知らせ
-本インストーラから施工コマンドを実装いたしました!!
・新規実装コマンド
-壁下地割付
-壁スタイルで作成された壁のスタイル情報から下地材を自動配置します。
-床下地割付
-床スタイルで作成された床のスタイル情報から下地材を自動配置します。
-天井下地割付
-天井スタイルで作成された天井のスタイル情報から下地材を自動配置します。
・修正項目
-[マトリックス]
-マトリックスで使用する[Matrix]フォルダのパスを、個別に設定できるようになりました。
これにより、今まで[環境設定]コマンドで指定するLibraryフォルダ内に入れておく必要のあった[Matrix]フォルダを
任意の場所に保存しておくことができます。
-[エリアからモデル作成]
-壁作成時に壁を分割して作成する[内壁のみ交点で分割する][すべて交点で分割する]チェックボックスを追加しました。
チェックをつけて自動モデル作成を行うと、各交点で壁を自動的に分割した状態で壁を作成します。
※[内壁のみ交点で分割する]は[外周部のエリア境界線は以下の壁タイプで作成する]にチェックが入っている場合にのみ有効となります。
-[仕上表作成]
-ダイアログ内で任意に選択できるパラメータ項目数が3つまで選択できるようになりました。
-[建具表作成]
-ダイアログ内で任意に選択できるパラメータ項目数が3つまで選択できるようになりました。
-「仕上表更新」
-ダイアログ内の文言を修正しました。(矢印の向き)
-「建具表更新」
-ダイアログ内の文言を修正しました。(矢印の向き)
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2020/1/31
【リリースノート】
・修正項目
-[外部仕上表作成]
-ダイアログの修正を行いました。
※ダイアログ内の文言が修正されておりますが、選択肢となるスタイルタグ等に変更はありません。
-表作成時に[+]で一つとなるタグを、ダイアログ内のカウンターで一つとしてカウントするように修正を行いました。
-残りカウントがある状態で[OK]ボタンを押すと、残り部分に自動的に空白のタグが配置されるようになりました。
-[空白]を挿入した際に、「空白」という文字が入らないように修正しました。
-[床スタイル]
-ダイアログの一部を修正しました。
-その他コマンドにて軽微な修正を行いました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2019/12/24
【リリースノート】
・修正項目
-[シートからEXCEL]コマンド実行時に、一般注釈が複数列並んでいても、列ごとにExcelに書き出すようになりました。
Revit2018: | ||
Revit2019: | ||
Revit2020: |
Upload:2019/11/25
【リリースノート】
・大事なお知らせ
-AReX-StyleのRevit2019版とRevit2020版をリリース致しました!!
※Revit2019版はメンテナンスサポート対象外となります。
※ライセンスはRevit2018のものをそのままご利用いただけます。
・修正項目
-[ヘルプ]コマンドをクリックした際に、正常にヘルプページを開くように修正致しました。
Upload:2019/10/31
【リリースノート】
・修正項目
-インストール時又は[ボタンリセット]コマンドを実行しても、AX-SCとAX-SC LTに[マトリックス]コマンドが追加されない不具合を修正しました。
Upload:2019/10/23
【リリースノート】
・大事なお知らせ
-スタイルタグを配置する箇所が「凡例ビュー」から「製図ビュー」へ変更になりました。
これにより「メモブロック」が使用でき、集計表でスタイルタグに格納されている情報の集計ができます。
-またRevit標準機能の「ファイルからビューを挿入」が使用できるようになり、AX-Style LISTのコピーが容易になりました。
・新規実装コマンド
-AX-Manageに新規コマンド[スタイルチェックリスト]を実装いたしました!
-AX-SCとAX-SCLTに[マトリックス]が追加されました!
・仕様追加項目
-[エリアからモデル作成]
-対象とするエリアの選択条件にエリアスキームを追加しました。
-[構造モデル自動作成]
-構造基礎項目を修正し、「フーチング」と「基礎」の二つをファミリを分けて作成できるようになりました。
-床とフーチングに「レベルからのオフセット」項目が追加されました。
-[仕上表作成]
-表示を切り替える「パラメータ」項目が2つとも自由入力が可能になりました。
-[壁スタイル][床スタイル][天井スタイル]
-プルダウンの内容を内部以外の凡例ビューからも選択できるようになりました。
構造部分は躯体と内部から。下地と仕上部分は外部と内部から選択できます。
-ダイアログ内に表示されている部屋情報を元に、自動で構成を選択する[取込]ボタンを実装しました。
-[壁スタイル]
-壁スタイルタイプタグの「符号」パラメータを設定しておくことで、ダイアログ内壁スタイルから壁を作成した際に
-作成した壁の「壁符号」パラメータに自動で符号が入力されるようになりました。
-[壁分割チェック][パーツ高さ更新]
-壁のインスタンスパラメータ「コメント」にキーワードを入力しておくことにより
コマンド実行時にコマンドの対象外とする仕様を追加しました。
-[外部仕上表作成]
-コマンドの仕様を一新し、さらに使いやすくなりました。
-[AXS MAT]
-マテリアルスタイルタグの「編集モード」が実装されました。
-ダイアログ内で「マテリアル名」を既存のマテリアルから選択して割り当てることができるようになりました。
-[AXS FAMILY]
-「手摺」と「階段」カテゴリに対応しました。
-[数量取込]
-ファミリにネストされているファミリの数量を算出できるようになりました。
-手摺の数量をmで算出できるようになりました。
-[スタイル取込]
-書き出されたExcelにスタイルタグを追加することで、スタイルタグが新規に作成できるようになりました。
-[SS3配筋情報変換]
-書き出されるExcelに「鉄筋差異判定」の項目が追加されました。
・修正項目
-多数のコマンドにて不具合の修正を行いました。